しぇりおです。
俺は当然ながら、攻略速度が最初から早かったわけではありません。
初めて零式に行ったパンデモニウム辺獄零式は野良で実装1ヶ月くらいで初めて途中から固定に入って実装2ヶ月後にクリアしましたし、今となっては余裕を持って目標を達成するまで成長できました。ほんと今まで組んでくれた固定のメンバーには感謝。
「もっと早く攻略したい!」という思いを持ってひたむきにレイドをやっている人もいるはず。
なので、PTメンバーには言いづらいであろう、ここを改善すれば当然攻略速度も上がりますよ、という話をしていきます。例に漏れず箇条書き。
※今回語気強めです。
追記・一個追加しました。
- 1・固定を組む。
- 2・スケジュールを確保する。
- 3・ミスの質を上げる
- 4・不要なプライドを捨てる
- 5・火力を出す。
- 6・コールの質を上げる
- 7・耳を開ける(正しい回しを手癖にする)
- 8・怒りすぎない。
- 9・強いジョブ使う
- 10・強靭なメンタル・コミュニケーション
- 11・戦闘開始カウントは5秒。話し合いは最短に。
- おわりに
1・固定を組む。
まあこれが一番早い。
「たかだかゲームで毎日決まった時間にログインするなんてあほらしい?」そうだよあほらしいよ!
でもここ読んでる時点でもっと早く攻略したい!って思ってるんだろ!それもなかなかあほらしいから同類だな!仲良くしようぜ!
固定を組む、というのは当然色々な努力が重なって成り立つ行為だったりします。野良に嘆く前にそういう努力しようよという話。
装備の安定供給、進捗フェーズの安定などいいことだらけです。
あと野良には”固定を組む努力を怠った人”だけではなく、「固定に入れないほど人間性やPSにヤバい事情を抱えた人」とかもいるのでほんとリスク高いです。
固定を組んでもヤバい人間が紛れこんだら意味ない?
それはドンマイ。固定はそういう「ヤバい人間」を徐々に削ぎ落として、
またこいつとやりて〜って人を集めてまた固定を組む、の繰り返しで徐々に完成されていくもんだとおもうので、
その積み重ねだけでも固定を組む意味があります。ゆくゆくは最強の固定になりますから。
もちろん野良ならではのいいこともありますが割愛。攻略においては99%固定の方が有利に働きます。
お仕事や家庭的に固定を組めない方は次の項を参照
2・スケジュールを確保する。
ここが一番、クリアの遅延、固定の不平不満に繋がることが多いです。ゲームは暇な奴がやるもんです。
1ヶ月目標であればそこそこの人間が集まれば毎日2時間とかで問題ないと思うのですが、
3週間以下の固定はPSに一切の曇りがないほど自信がある場合を除き、それ以上の時間を確保した方がゆくゆく余裕が生まれます。
毎日3時間やる、とか、例えば土日片方だけ昼間もやる、とか
初週なら最低でも毎日4時間+土日昼間はやりたいところだと思います。
もちろんご家庭がある方や仕事が忙しい方は仕方ないと思いますが、結局差が出てしまうのはそういう「仕方のない」ところからです。
ですが、暇な奴がやるもんと言いましたが、仕事が忙しい、やりたいこと、やるべきことがある人こそさっさ終わらせた方がいい、は割と真な気がします。
3・ミスの質を上げる
ミスしない、は当然なんですが、やっぱりなんだかんだ人間はミスします。そこを咎める気はないです。
それよりも建設的なミスをすべき、ミスの被害を考えるべき、と考えます。
リウィア・サス・ユニウス様もおっしゃっていたように、「死ぬなら被害を最小限にして死ね!」は割と馬鹿にできず、
死んでも先が見れるように死ぬ、とか、ヒラは生かすように自分だけ死ぬ、とか。
被弾してでもギミックを完遂する、とか、衰弱で起き上がった際にギミック遂行に最も必要な動きをする、など。
慌てないことが、試行回数を増やすことにつながります。
また、シンプルな例で言えば、みなさんが無意識に行っている「殴るのを捨ててでもギミックを遂行する」というのは、
別の視点で言語化すると「ギミックのミスより被害の少ない回しのミスを優先した」という立派なミスの被害予測・判断です。
意外と無意識にやっていることを意識するのも大事かもしれません。
4・不要なプライドを捨てる
あなたのジョブのことなんて他の人からすると存外どうでもいいです
スキルの固有名を出してわがままをいうのはやめましょう。(ヒール漏れ軽減漏れは例外。ぞんぶんに文句言おう。死ぬので)
そういうのは火力が足りなくなってからでいいです。逆に火力足りなくなってからならそういうのはじゃんじゃん言っていいと思う。
5・火力を出す。
これは「必要最低限の火力を出す」という話ではなく、
カタログスペックに近い火力を出せるようにする、という意味です。
攻略中、やはり何かしら誰かしらが凡ミスや事故で死ぬことは多いです。
その度火力が足りない〜〜なんていってるとクリア回をみすみす逃すことにつながります。
自分が死んでも既に火力をある程度稼いでいれば必要火力に達することもありますし、他人が死んだ時なら尚更です。
なにも詰猿になれ、という話ではなく、上記のプライドを捨てた上で、こうすればロス少ないな、ここはもう少し粘れるな、というポイントを攻略中に見出していくことがとても大事なことです。
零式なんて特にそうで、一回クリアしちゃえば次の層進めますからね。
「そんな詰めなくても最低限出してればクリアできるから〜」で適当な回ししてるそこのあなた、どんだけ同じコンテンツやってるんですか(笑)早くクリアしてください(笑)

6・コールの質を上げる
コールはハキハキしゃべりましょう。
普段喋る言葉とトーンを変えると
「コールとして喋ってるな」「これは雑談だな」と聞いてる側も判別しやすいです。
また、思考に一度処理が挟まるコールはよろしくない、と個人的に思います。
例えば簡単なものだと、「左反面焼き」というコールは
「左反面焼きだから、右安置」という思考が挟まり、
MT視点だと「みんなから見て左反面焼きだから、俺から見て左安置」とか・・・
「次ショックウェーブパルサーね!」「ダイナモくるよ!」というギミック名のコールは、
大抵の場合理解できますが、やはり頭の中で無意識の変換が必要になります。
(ちなみにショックウェーブパルサーは全体攻撃、ダイナモは内側安置)
それ単体で見た時は問題ありませんが、
何か起こった時にその思考のワンクッションは非常にリスクです。
最初から「B(ベータ/ブラボー)安置」とか、
「全体くるよー」「内側安置ね!」など、
方角に依らず、何も知らない相手が聞いて
そのまま動けるようなコールを心がけましょう。
見たものを言うだけなら誰でもできます。それを変換して届けてこそコーラーです。
また、聞いてる側も良質なコールで助かったら「ナイスコール」といってあげると、単純なことですが雰囲気が良くなります。
コーラーは好きでやってることが多いので感謝されると簡単に喜びます。
7・耳を開ける(正しい回しを手癖にする)
固定での話ですが、
コールする、は結構どの固定でもやってることだと思うのですが、それを聞くのは当然のこととし、
それよりも緊急性の高い「○○○さんそこじゃないよ!こっち!」「○○さんのヘルスがやばい!」といった突発的なコールに対応できるように、
タスクが割り込んだ際に優先度を判別できるようにするということです。
それができるようにするにはどうすればいいかというと、
普段やっている回しをなるべく手癖とし、脳みその思考占有率を低くするのが大事だと思います。
レイドやってる人なら「視野」とも表現されますね。
ちなみにこの辺が強くなってくるとコンテンツ中に雑談できるようになります。
そしてこの辺が弱い人間がそれに引っ張られミスります。
雑談は程々に。
8・怒りすぎない。
ぶっちゃけると俺も耳の痛い話ですが、早く攻略したかった、しなければならなかった時は攻略速度、練度の違いで怒りたくなる気持ち、非常によくわかります。
いわなければならない場面はあります。
ですが、語気を強めたりしたほうがいい場面はほとんどないです。なかったです。
普段温厚な人間が怒るのは刺さるのでいいと思うんですが、言われた側がメンタルを傷つけてしまうとその日の活動が吹き飛ぶこともあります。
(固定に前連絡なしで平気でしょーもない理由で遅刻する、死ぬほどアロー踏んだくせに馬鹿みたいな理由で辞退したカスは例外)
かつ、無い袖は振れないように、いくら叩いてもできない人はやっぱりできない人です。PSの差だと割り切るしかありません。
ムカつくかもしれませんが、どうぞプレイ上のミスに関しては「こいつにならミスられてもいいや」と思える人とやるなど、
許せないミスが多い人と当たってしまった場合は運が悪かったと思うなどして、怒りすぎないようにしてみてください。
(固定に前連絡なしで平気でしょーもない理由で遅刻する、死ぬほどアロー踏んだくせに馬鹿みたいな理由で辞退したカスは例外)
自分が上手いのであれば、次は存外うまくいきます。君はきっと悪くないよ。
9・強いジョブ使う
強いジョブ、使えるようになりましょう。
世間的には時期によって「ハブられるジョブ」と言うのがどうしても出てきます。
それで募集・固定に入れないのが一番しょーもないです。時間は有限。悔しくてもなんでもいいので強いジョブでさっさと練習しましょう
そして弱いジョブ使って0.1%時間切れ見たりしたって、それはもう色々あったのかもしれないが、そのうち何割かはあなたのせいですとしか言いようがないです。
もちろんのんびりやるならなんでもいいと思いますが、今回は早く攻略するためには、と言うお話なのであえて書きました。
好きなジョブはクリアした後にでも楽しみましょう。俺だって本当はリーパーがやりたい。
10・強靭なメンタル・コミュニケーション
レース勢の攻略配信とか、
あとはチームゲーのe-sportsの大会のVCなど、
「ガチ」でやっている人たちのVCって聞いたことありますか?
基本、ミスるとめちゃくちゃ雰囲気悪いです。
ただ、それ自体は悪いことじゃなく、
必要なことを淡々と喋ってるだけ、ミスると負けるから、本当に危ないから、それでいて信用してるから語気が強くなるんですよね。
前述のように怒っているわけではないんです。本気なだけ。
結論、それらのようになれ、という気はありませんが、
指摘のたびにしょぼくれてスペックが落ちていたり、
言われた側が、言われた正論に耐えかねて言い返したり、
そうならないようにするための慰めタイム、クソデカ配慮枕詞など・・
ぜんぶぜんぶ、必要以上のコミュニケーションとなり、時間の無駄です。
物事は端的に、誤解のないように伝え、
受け取り側も正しく受け取ること。
これすなわち大事です。
11・戦闘開始カウントは5秒。話し合いは最短に。
時間の使い方、という話なので一項目にまとめました。
非クリ目、攻略段階のカウントは5秒でいいです。
文句言う人(特にレンジ)は二流です。メレーの俺が言うなという話ではありますが、まごうことなき事実だと思ってます。
16秒×10ワイプで160秒。最初のギミック練習ぐらいならできます。
100ワイプで1600秒=20分ぐらい。絶後半ギミックが2トライできます。
チリツモの時間を無駄にしないようにしましょう。
野良で5秒カウントで初めて文句言われても俺は責任を持ちません。
また、ワイプ原因はその場面場面で基本決まってます。
その原因以外のことは起きません。パターン化できない不確定なランダム性がないのがこのゲームの良いところです。悪いところでもあるけど。
予習の段階である程度死因は特定できるため、
ワイプするたびじっくり動画確認、話し合いしたりするのは時間の無駄で、
動画見て、「ああここがうまくできてないわごめん、じゃあいこう」で
長く見積もってもおおよそ30秒もかからず終わります。
(動画確認は限定公開で配信して、プレイ中ずっと横で流しておいて、確認したいときに巻き戻して見る、というのが個人的に最速だと思う)
F1レースのピットインですら数秒で終わる時代、
動画・ギミック確認は最小回数、最短秒数で行いましょう。
ワイプ→ごめんねどまどまタイム→カウント→戦闘開始、まで基本10秒以内をめざすのがいいんじゃないかと思います。
おわりに
俺もいうて下手くそなんですが、今回の記事は精一杯イキりました。
こんなに終わりに書くことがない記事も初めてです。
なので宣伝します。
7.3絶もないことが確定したので、
次の初週目標の7.4弊固定、DPSが3人不足しています。
良ければやりたいひと声かけてください。
あと7.3ナギで絶オメガやるかもなのでそれもまたメンバー募集です
ご連絡はXまで!ということでおわり!